皆様、こんにちは。ビズサプリの花房です。 先月6月は、1年間で一番株主総会の多い月でした。その中で、ソフトバンクグループの株主総会があり、昨年11月の記者発表から半年ぶりに孫社長が登壇して話題になりました。2年連続の最終赤字でもあり、株主からの株価低迷についての責任についての質問に対しては「2兆、3兆は誤差のうち」、と答えたそうで、相変わらずスケールの大きな方だと思いました。孫社長は、創業当時か...
ビズサプリの辻です。 梅雨の真っただ中ですね。最近、雨の降り方がかなり変わってきていることを感じている方が多いのではないでしょうか。100年に1回、200年に1回という豪雨が毎年どこかで起きています。私自身も先日名古屋に出張した際に、新幹線が丸一日大雨で止まってしまい帰京できなくなるという目にあいました。 このような異常気象による水害・土砂災害をもたらす豪雨は、人間の活動によって大気、海洋及び...
皆様、こんにちは、ビズサプリの庄村です。 最近では、クライアント先から資金調達の相談を受けることが多くなってきています。 今回のメルマガはスターアップ企業のシーズ期における資金調達方法として注目を集めているJ-KISS型新株予約権をテーマとします。 最後までお読みいただければ幸いです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 1.シード期の資金調達とJ...
皆様、こんにちは。ビズサプリの花房です。皆さんは、牛丼はどこのチェーンに行きますか? 吉野家、松屋、すき家の中だと、私は松屋の牛丼が一番好きなのですが、松屋は先日、牛丼の並盛を20円アップの400円に値上げしました。 数年前は300円前後だったことを考えると、この5年間で3割ほど値上がりしたことになります。 またこの1年ほどは、原油価格の上昇や円安を始めとする原料価格の上昇、物流費の増加、人...
ビズサプリの辻です。 先日、2022年に出生した子どもの数が80万人を割り込んだというニュースが大きく報じられました。当初の想定で出生数が80万人を割り込むのは2030年と予測しており、少子化が想定を上回るペースで進んでいます。少子化については、何十年も前から指摘され、少子化対策が過去から様々実施されていますが、結果を見る限りこれまでの対策は有効ではなかった(失敗だった)と言わざるを得ないでしょ...
ビズサプリグループの三木です。 日本は決済の電子化が遅れているとは言われていますが、それでもここ数年、電子決済はかなり身近になってきました。以前よりあったクレジットカードやデビットカードに加え、バーコード決済、及び交通系カードなどに代表される電子マネーがあり、多種多様な電子決済手段が選べるようになりました。また、少し毛色は違いますが暗号資産もあります。 最近ではそれらに加え、いよいよ日本銀行が...
ビズサプリの三木です。 私は以前、日本公認会計士協会の東京会というところで、当時出始めであったブロックチェーンの研究に関わっていたことがあります。その際、ブロックチェーンは社会インフラになっていく可能性を感じる一方で、初めて耳にしたDAO(Decentralized Autonomous Organization)という考え方については「こんなの、実用できるのかなあ!?」と感じた記憶があります。...
ビズサプリの庄村です。 今年も暑い暑い夏となりました。記録的な暑さになっています。一部の地域では40度を超えるところもあり、また、東京都心の年間猛暑日(35℃以上)も歴代最多日数を更新しました。 さらに、局地的な大雨も多かったです。大雨の影響による土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫などの被害も見受けられました。また、落雷や竜巻などの激しい突風もありました。 最近の天候の異常を危機的に...
ビズサプリグループの花房です。 皆様、こんにちは。8月7日の日経電子版の記事において、「人への投資、企業価値を左右スコア上位の株価7割高」とありました。 従業員による評価が高い企業は株価、業績が好調ということで、企業以上に投資家は、人材投資に積極的な企業を評価していることの表れかと思います。 その文脈で、最近は「リスキリング」という言葉が度々紙面等に登場します。 リスキリングとは、経産省で...
ビズサプリの泉です。 新型コロナウイルス感染症の全国の新規感染者数は毎日15,000人超であり、まだまだ収まる気配はないもののワクチン接種がすすんだためか、重症者や医療のひっ迫についての話題も少なくなってきました。 特に東京では通勤時間帯の電車の混雑は戻ってきており、飲食店の賑わいも戻りつつあると感じています。 リモートワーク中心から通勤が増えた方は勿論大変だと感じていると思いますが、 電車の...