メールマガジン

メールマガジン

Bizsuppli通信

会計のプロフェッショナルが、
財務・経営を考える上での
ヒントとなる情報を定期的に
メールマガジンにてお届けしています

ビズサプリの三木です。 私が社会人になりたてのころ、あまりCEOという肩書に出会うことはありませんでした。今では数社に1社はCEOを置いている会社がある印象です。そのぶん肩書が増えて、名刺を見ながら上下関係に悩むことが増えた気がします。 今日は社長とCEOといった肩書の法律上や実務上の位置づけについて書いていきます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ...

ビズサプリグループの三木です。 今回は、前回のメルマガに引き続き、内部統制自体のややこしさやガバナンスとの違いについて考えてみます。 なお、本メルマガ中ではコーポレート・ガバナンスのことをガバナンスと略記します。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 1.内部統制のガバナンスの違い ----------------------------------...

ビズサプリグループの三木です。 先日、ある報告書を取りまとめていくための会合に出席していたところ、報告書の草案として「内部統制(ガバナンス)」という表現が出てきました。 内部統制とガバナンスは別なのでこの表現は修正となったのですが、実はその原稿を作成したのは公認会計士でした。専門家なのだからもう少し勉強して欲しいと感じる一方で、ふだん馴染みがない人にとっては区別が難しいのかなとも改めて感じまし...

ビズサプリグループの三木です。 日本は決済の電子化が遅れているとは言われていますが、それでもここ数年、電子決済はかなり身近になってきました。以前よりあったクレジットカードやデビットカードに加え、バーコード決済、及び交通系カードなどに代表される電子マネーがあり、多種多様な電子決済手段が選べるようになりました。また、少し毛色は違いますが暗号資産もあります。 最近ではそれらに加え、いよいよ日本銀行が...

その他
Vol.158 Web3.0とDAO

ビズサプリの三木です。 私は以前、日本公認会計士協会の東京会というところで、当時出始めであったブロックチェーンの研究に関わっていたことがあります。その際、ブロックチェーンは社会インフラになっていく可能性を感じる一方で、初めて耳にしたDAO(Decentralized Autonomous Organization)という考え方については「こんなの、実用できるのかなあ!?」と感じた記憶があります。...

ビズサプリの三木です。 2022年4月より東京証券取引所(東証)の市場が再編されました。 今回は、その狙いと移行状況、上場審査への影響についてご紹介します。 なお、本メルマガ内では理解のしやすさのために、市場再編の準備段階での上場基準の変更も含めて市場再編後の上場基準として取り扱っているところがあります。ご了承ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...

ビズサプリの三木です。 新型コロナウィルスが相変らず猛威をふるっています。現在主流のオミクロン株は、従来の株に比べて重症化率は低いものの強力な感染力を持っており、自分自身が感染しなくとも、同僚が濃厚接触者となって急に出社できなくなる、あるいは学校や保育園で感染者が発生して親も自宅にとどまることになる等の事例も増えています。 一方で、物流や医療といった領域は別として、事務関係は既にリモートワーク...

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.142━2021.10.20 ━ 【ビズサプリ通信】 ▼ 内部統制のDX ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ビズサプリグループの三木です。 今日、様々な領域でDX(デジタルトランスフォーメーション)が叫ばれています。 折しも10万円の給付やワクチンの接種案内の配布に手こずったように、新型コロナ...

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.137━2021.7.7 ━ 【ビズサプリ通信】 ▼スチュワードシップコードとは ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ビズサプリの三木です。 前回のメールマガジンでは改訂されたコーポレートガバナンス・コード(以下CGコード)を紹介しました。 今回のメールマガジンでは、CGコードと両輪の関係にある...

【ビズサプリ通信】 ▼システム開発の方法について ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ビズサプリの三木です。 今回のメールマガジンでは、システム開発の方法論について考えてみます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 1.システム障害の多発 -----------------------------------...

カテゴリー
会計
内部統制
ガバナンス
不正
IT
その他
執筆者
辻 さちえ
三木 孝則
庄村 裕​
花房 幸範​
久保 惠一​​
泉 光一郎

過去の記事

メルマガ無料購読のお申し込み / 配信停止

購読を希望の方はこちら(無料)

配信をご希望の方は、貴社名、氏名、メールアドレスを下の欄に入力し、「登録する」ボタンを押して下さい。

    貴社名

    任意

    お名前

    必須

    配信したいメールアドレス

    必須

    プライバシーポリシーはこちら

    配信停止を希望の方はこちら

    配信の停止をご希望の方は、貴社名、氏名、メールアドレスを下の欄に入力し、「登録する」ボタンを押して下さい。

      貴社名

      任意

      お名前

      必須

      停止したいメールアドレス

      必須

      プライバシーポリシーはこちら

      Bizsuppli通信

      会計のプロフェッショナルが、財務・経営を考える上でのヒントとなる情報を定期的にメールマガジンにてお届けしています

      購読お申し込みはこちら