ビズサプリの久保です。 新年おめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。今年最初のメルマガをお送りします。 さて、日経新聞に「2024年この数字」という連載記事が掲載されていました。それは①「株価意識した」対策、8割の1354社開示、②株価最高値、2割の440社、③株式売り出し2.4兆、政策株の縮減で、④長期金利、13年ぶり1.1%、⑤アクティビストの大量保有133件の5つの記事でし...
ビズサプリの久保です。 今年は10月に入っても秋らしくない日が続きましたが、ようやく紅葉を楽しめる時期になり、世間では衆議院選挙、ワールドシリーズと気になるニュースが続きました。 今回は、年末が近いこともあり、今年の締めくくりとして東証の上場会社数について考えてみました。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 1.東証上場会社数の動向 ――――――――――...
ビズサプリの久保です。 梅雨明けし、パリオリンピックが始まりました。熱中症警戒アラートが発令される毎日です。できるだけ涼しい室内でお過ごしください。 今回は、グローバル内部監査基準を取り上げます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 1.国際基準の改訂 ---------------------------------------------------...
ビズサプリの久保です。 ゴールデンウィーク真っ只中でのメルマガ配信となりました。 連休でリフレッシュした後にこの記事をお読みいただいている読者も多いと思います。 今回は、「継続企業の前提に関する注記」、いわゆる「GC注記」について検討してみたいと思います。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 1.GC注記とは ------------------...
ビズサプリの久保です。 能登半島地震で被災された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。皆さまが少しでも早く日常生活に戻れますよう、お祈り申し上げます。 さて、今回は内部監査部門の組織上の位置づけについて考えてみたいと思います。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 1.取締役会と監査役会への内部監査報告 ---------------------...
ビズサプリの久保です。 例年より暖かい日が続いたためか、桜や紫陽花が咲いたというニュースもありましたが、ようやく紅葉狩りの季節になりました。 今回は、税制ストックオプションの話題を取り上げます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 1.ストックオプションとは ---------------------------------------------...
毎日暑い日が続きますが、体調は如何でしょうか。 このように異常な暑さになるのは、高気圧が暖かい空気を閉じ込める「ヒートドーム」現象に一因があるとのことです。 今回は、気候変動にも関係するサステナビリティ情報についてお話しましょう。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■1.有価証券報告書でのサステナビリティ情報開示が始まる ━━━━━━━━━━━━━━━━...
ビズサプリの久保です。今回は、久しぶりに東芝のお話をしたいと思います。 東芝がついに上場会社でなくなるのかどうか、というお話になります。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1.会計不正の後始末からガバナンスの迷走 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 東芝は、2015年の会計不正発覚後、原発事業の巨額減損損失により債務超過に...
ビズサプリの久保です。 まだまだ寒い日が続きます。新型コロナは5月から5類に移行することが決まり、ようやくコロナ前の日常に戻りつつあります。 今回は、1月31日に改正開示府令が公表されましたので、前回の「非財務情報が財務情報だった」の続編として、具体的な開示内容についてお話したいと思います。 開示府令の対象になる有価証券報告書は、投資家が投資判断に使う情報です。 サステナビリティ情報は、非...
ビズサプリの久保です。 今年もあと一週間余りとなり押し詰まってきました。 今回は、これまで非財務情報と考えられてきた情報が、実は財務情報であったというお話をしたいと思います。半年前のことですが、大企業の非財務情報ついて2023年度から可視化を義務付けると岸田首相が表明しました。 この非財務情報がテーマとなります。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 1...