メールマガジン

メールマガジン

Bizsuppli通信

会計のプロフェッショナルが、
財務・経営を考える上での
ヒントとなる情報を定期的に
メールマガジンにてお届けしています

その他
vol.211 貿易と関税

皆様、こんにちは。アカウンティングワークスの花房です。 昨年、新1万円紙幣の「顔」として採用された渋沢栄一氏ですが、最近、遅まきながらその伝記である、「雄気堂々(上・下)」(新潮文庫)を読みました。渋沢栄一が生きた、1840年から1931年は、江戸時代末期から明治維新を経て、日本が鎖国をやめ、近代国家へ移行していく中でした。渋沢は生涯で500社にも及ぶ企業の設立に関わったということで、「日本資本...

その他
vol.210 ケインズの予想

ビズサプリの三木です。 1968年に制作された映画「2001年宇宙の旅」では既に人類は月に居住をしており、人工意識を持つコンピューターHALと共に人類が木星に向かう途中で勃発した物語が舞台となっていました。2001年は過ぎ去り、映画から50年以上が経ちましたが、そうした宇宙の旅はまだまだ先のことになりそうで未来予想は難しいものです。 いまから約100年前、著名な経済学者のケインズが100年後の...

ビズサプリの久保です。 今年は、梅雨入り後に暑い日が続き、西日本では6月中に梅雨明けし、関東もそろそろ梅雨明けしそうな感じになっています。 都議会選挙が終わり、このメルマガが発行される頃には参議院選挙が公示されます。 トランプ関税だけでなく、ウクライナや中東での紛争の出口が見えず、気になるところです。 今回のメルマガでは、量より質を目指す東証の市場再編策第二弾のお話になります。 ━━━━...

その他
vol.208 本のはなし

ビズサプリグループの辻です。 まったくの私事ですが、メルマガ配信日である6月11日は娘の誕生日で、16歳になりました。 ほとんど手が掛からなくなってしまい、成長がうれしい反面寂しくもあり、何とか構ってもらおうと娘に話しかけ続け煩がられるような日々です。 ちょうど娘に手が掛からなくなってきた時期とコロナ禍が終わった時期と重なったこともあり、最近は出張や趣味のマラソンで海外も含めて様々な場所に行...

皆様、こんにちは。アカウンティングワークスの花房です。 前回の私のメルマガでは、2025年1月時点のコメの物価指数が前年同月と比べて、約7割の上昇を契機とした、令和の米騒動と食料政策というテーマで、日本の食料政策に言及しました。(参考:メルマガvol.203 令和の米騒動と食料政策「https://biz-suppli.com/newsletter/1076/) そして、コメと言えばおにぎり(...

ビズサプリの三木です。 フジテレビの騒動やトランプ大統領の関税騒ぎにかき消されてしまった感はありますが、2025年3月にノルウェーのスキージャンプチームで大きな不正が発覚しました。 今回のメルマガは、この不正のニュースを見て感じたことを書かせていただきます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 1.競技用スーツの不正 ---------------...

ビズサプリの久保です。 タイトルに惹かれ「ニセコ化するニッポン」(谷頭和希著)を読んでみました。インバウンドの増加を批判的に捉える本かと想像しましたが、そうではありませんでした。今回はこの本を読んで感じたことを書いてみたいと思います。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 1.昔のニセコ --------------------------------...

ガバナンス
vol.204 改めて、ガバナンス

皆様、こんにちは。ビズサプリの辻です。 つい先日新年を迎えたと思ったら、気がつけばすでに1年の4分の1が過ぎ、年度末が目前に迫っています。初夏のような陽気になったかと思えば、冷たい雨や雪が降るなど、寒暖差の激しい日が続き、体調管理の難しさを感じる日々です。 さて、最近12月決算の上場会社が増えてきたため、3月後半になると株主総会シーズンがやってきます。最近ではアクティビストによる単に短期的な株...

皆様、こんにちは。アカウンティングワークスの花房です。 ロシアによるウクライナ侵攻からまる3年が経ち、未だ収束しないことに心が痛みます。トランプ大統領がロシアよりの対応、自国への資源権益を誘導していることは、ウクライナにとって不利な方向で和平交渉が進みかねません。ウクライナ国民にとって出来る限り有利な和平の実現を祈りたいです。 ロシアによるウクライナ侵攻は、世界経済にも影響を与えて来ました。原...

その他
vol.202 責任とは何か?

ビズサプリの三木です。 昨年2024年は10月に日本の衆議院選挙が行われ、自民党が大きく議席を減らしました。この結果を受け、選挙対策委員長であった小泉氏は責任を取って辞表を提出した一方で、石破首相は責任を持って職責を遂行する意思を表明しました。責任という言葉の使い方が無責任ではないかと思った出来事でした。 そして、このメルマガを書いている2025年1月27日、中居氏の騒動からの不祥事に揺れてい...

カテゴリー
会計
内部統制
ガバナンス
不正
IT
その他
執筆者
辻 さちえ
三木 孝則
庄村 裕​
花房 幸範​
久保 惠一​​
泉 光一郎

過去の記事

メルマガ無料購読のお申し込み / 配信停止

購読を希望の方はこちら(無料)

配信をご希望の方は、貴社名、氏名、メールアドレスを下の欄に入力し、「登録する」ボタンを押して下さい。

    貴社名

    任意

    お名前

    必須

    配信したいメールアドレス

    必須

    プライバシーポリシーはこちら

    配信停止を希望の方はこちら

    配信の停止をご希望の方は、貴社名、氏名、メールアドレスを下の欄に入力し、「登録する」ボタンを押して下さい。

      貴社名

      任意

      お名前

      必須

      停止したいメールアドレス

      必須

      プライバシーポリシーはこちら

      Bizsuppli通信

      会計のプロフェッショナルが、財務・経営を考える上でのヒントとなる情報を定期的にメールマガジンにてお届けしています

      購読お申し込みはこちら